2012.03.28 (Wed)
Campagnolo EPS テクニカルセミナー
先週の水曜日、ちょうど一週間前のことだけど、バタバタと東京へ。
新しいメカのテクニカルセミナーがあって、そのセミナーを受けないとその商品を販売できないというのだった。
東京以外にも大阪とか札幌とかでも順次開催されるのだが、あいにく仙台での開催はなく一番近い東京にしたのだった。
しかし、田舎の販売店っていうのは、何かにつけて不利だなぁ。
5時間ぶっ通しのセミナーで、当初、21日の10時から3時までのセミナーを希望した。
朝一の新幹線はやて、北上発6時23分に乗れば10時ギリギリに会場に着けて、そのまま日帰りで帰れるので1日休むだけで対応できると考えたからだった。
しかし、あいにくと定員オーバー。
やむなく、16時から21時までのセミナーを受講することにした。

会場のビルの2階から。
黄色いオープンカーでも来ればバッチリだったが、あいにくと来たのはスーパーカブだった、トホホ・・・。

こんなのや、

お馴染みのこんなのがある駅の、「ゆりかごめ」の線路の反対側にあるビルだ。

9階建てのビルは、このように中が吹き抜けになっていた。
16時ピッタリに、9階会議室でセミナー開始。



テクニカルセミナーの対象品。
今までのワイヤーの巻き上げ・リリースによる機械式変速ではなく、電子制御による変速システムだ。
すでに、ニッポンのSHIMANOが製品化しているが、今回はイタリアのCampagnolo社のもの。
自転車の変速にも、デジタル化の波が押し寄せているのだ。
もう自分はサラリーマンなら定年に近い年だが、遅れてはならじ意地でもついていってやる。
しかし、写真に写っているメカ部分で、スーパーレコードという最上級グレードがセットで約55万円。そして、その下のレコードっていうのでも約45万円。それに見合ったフレーム・ホイールなどをチョイスすれば軽く100万円超えの世界だ。
こんなの自分に売れるかわかんない。
いつお客さんが来るかもしれない。
一生売れないかもしれない。
いくらオベンキョしたって意味ないかもしれない。
でも、知識だけは得ておかなくっちゃ。
電子制御が本格化すれば、きっと下のグレードにも降りてくるハズだから。
しかし、それまで自転車屋をやってるのかしらん。
いやいやその前に、まだこの世に生存しているのかしらん・・・。
新しいメカのテクニカルセミナーがあって、そのセミナーを受けないとその商品を販売できないというのだった。
東京以外にも大阪とか札幌とかでも順次開催されるのだが、あいにく仙台での開催はなく一番近い東京にしたのだった。
しかし、田舎の販売店っていうのは、何かにつけて不利だなぁ。
5時間ぶっ通しのセミナーで、当初、21日の10時から3時までのセミナーを希望した。
朝一の新幹線はやて、北上発6時23分に乗れば10時ギリギリに会場に着けて、そのまま日帰りで帰れるので1日休むだけで対応できると考えたからだった。
しかし、あいにくと定員オーバー。
やむなく、16時から21時までのセミナーを受講することにした。

会場のビルの2階から。
黄色いオープンカーでも来ればバッチリだったが、あいにくと来たのはスーパーカブだった、トホホ・・・。

こんなのや、

お馴染みのこんなのがある駅の、「ゆりかごめ」の線路の反対側にあるビルだ。

9階建てのビルは、このように中が吹き抜けになっていた。
16時ピッタリに、9階会議室でセミナー開始。



テクニカルセミナーの対象品。
今までのワイヤーの巻き上げ・リリースによる機械式変速ではなく、電子制御による変速システムだ。
すでに、ニッポンのSHIMANOが製品化しているが、今回はイタリアのCampagnolo社のもの。
自転車の変速にも、デジタル化の波が押し寄せているのだ。
もう自分はサラリーマンなら定年に近い年だが、遅れてはならじ意地でもついていってやる。
しかし、写真に写っているメカ部分で、スーパーレコードという最上級グレードがセットで約55万円。そして、その下のレコードっていうのでも約45万円。それに見合ったフレーム・ホイールなどをチョイスすれば軽く100万円超えの世界だ。
こんなの自分に売れるかわかんない。
いつお客さんが来るかもしれない。
一生売れないかもしれない。
いくらオベンキョしたって意味ないかもしれない。
でも、知識だけは得ておかなくっちゃ。
電子制御が本格化すれば、きっと下のグレードにも降りてくるハズだから。
しかし、それまで自転車屋をやってるのかしらん。
いやいやその前に、まだこの世に生存しているのかしらん・・・。
スポンサーサイト
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック:
| ホーム |