fc2ブログ
2023-06- / 05-<< 123456789101112131415161718192021222324252627282930>>07-

2013.10.08 (Tue)

27.5

s-img244のコピー

 その誕生の時から今まで、ずーっとマウンテンバイクのスタンダードであった26インチ、そして近年台頭してきた29インチ(トゥエンティナイナー)、そしてもっとも新しく誕生したのが27.5インチ規格。
 規格乱立の様相を見せていたマウンテンバイクですが、GIANTではこの3つの規格を徹底的に比較検証、その結果、自社のラインアップのほとんどを27.5インチにするべく、2014モデルにおいて一気に舵を切りました。
 GIANTスタンダード=世界基準、特にマウンテンバイクにおいてはそう言っても過言ではありません。
 つまり、これからのマウンテンバイクは、27.5インチが標準になります。
 特に日本人にとっては、170㎝前後のの身長の方では持て余し気味であった29インチに代わり、27.5インチのスタンダード化は大歓迎!

 写真の『ANTHEM 27.5 2』のサイズXS、税吹き価格270,000円、実車が店頭にあります。
 XCレースに対応する、ペダリング効率を最大化するマエストロシステムはさらに熟成され、完成度もアップ、26インチと比較してもデカい! というイメージはなく、並べて比べなければわからないほど。『ANTHEM』に限らず27.5インチモデルは新ジオメトリー採用で、ヘッドチューブ長がご覧のように短くなり、より低いレーシーなポジションにも対応し、タイヤのインチアップも感じさせません。

 新時代のマウンテンバイク、ぜひご覧になって体験してみてください!
12:54  |  ■nice bike & bike story  |  トラックバック:(0)  |  コメント:(0)

2013.09.07 (Sat)

GIANT2014発表!

 例年のように、海とレインボーブリッジの見えるオシャレな会場『横浜大さん橋ホール』で、9月3日と4日の両日、『ジャイアントジャパン 2014年モデル展示会』が開催された。

s-img239.jpg

s-DSC_3089のコピー

s-DSC_3096のコピー

s-DSC_3031のコピー

s-DSC_3068のコピー

s-DSC_3058のコピー

s-DSC_3099のコピー

s-DSC_3063のコピー

s-DSC_3055のコピー

s-DSC_3023のコピー

s-DSC_3073のコピー

s-DSC_3052のコピー

s-DSC_3026のコピー

s-DSC_3075のコピー

 ロードの目玉は新シリーズ、エアロロードの『PROPEL』。
 単なる風洞実験ではなく、時速40㎞の走行条件で足を回転させることのできるマネキンを使用し、ボトルを装着した状態での実走行に近い状態での最高のエアロ効果を求めて、2年間で88回もデザインを変更。79回目のモデルでは、GIANTが最初に提案して世界のスタンダードになったコンパクトロードのスローピングフレームからホリゾンタルに回帰して、その時点ですべての他社をしのぐエアロ効果を得ている。
 そして、アルミフレームのトップグレードも登場! 従来のトップグレードALUXX SLより20%も薄く軽量なSLR。
 これ、マジ、欲しい。

 ロードバイクには、『REVOLT」とか『ANYROAD』などの新しいモデルも追加された。どちらも、より気軽にタフに乗れるロードバイクだ。

 そして、マウンテンバイク。
 ダウンヒル系をのぞいて、ほぼすべてのモデルを一気に27,5インチでフルラインアップ!
 26インチ、27,5インチ、そして29インチの長所と短所を徹底比較して、GIANTが下した結論が27,5インチ。
 そう思ったら、一気呵成に攻めてくるところがGIANTらしい。
 GIANTが27,5インチを採用したということは、世界のマウンテンバイクのスタンダードが27,5インチになるってことだな。

 27,5インチ仕様は、『GRAVIER』というクロスバイクにも採用され、ESCAPE系のフレームに27,5×1,5という太いタイヤを装着することにより、市街地のアスファルトのみならず、砂利道や未舗装路まで幅広く対応できるモデルとなっている。

 えっとえっと、書ききれないがその他にもニュースが満載で、2014年もGIANTはやる気満々の未来志向、超ポジティブにライダーをサポートしてくれるぞっ!

 そうそう、パーツ&アクセサリーも超充実で、今年の約2倍の商品構成となっている。
 アイデア商品も満載で、来年もGIANTの快進撃は続く~~~!

 お店でお見せできるカタログがあります。
 ぜひご来店いただき、GIANT2014の充実ぶりをその目でご確認ください・・・!

 
 

17:05  |  ■nice bike & bike story  |  トラックバック:(0)  |  コメント:(0)

2013.05.15 (Wed)

ちっちゃい Liv/giant !

s-DSC_9027のコピー

 お向かいに新築したご一家が、娘さんの自転車を買いにきてくれた。
 小学校4年生なので、キラキラ系の子供車かと思って2階にご案内したがまったく興味を示さず。
 最終的に、Liv/giant のFREEDAのXXSサイズ、着ている服と同じカラー『ウォーターグリーン』のクロスバイクのサドルを目一杯下げて、意気揚々と引き上げていった。もちろん、ステムのスペーサーも下げてハンドルを低くしてお渡しした。

s-DSC_0290のコピー

 その隣に住む、まだまだ若いがおじいちゃんおばあちゃんが、去年からESCAPE R3に乗っている。
 最初は、だんなさんが運動不足解消を目的に始めたものだが、奥さんもそれに釣られて毎朝5時頃に起きてサイクリングを始めたのだった。
 それをジーッと見ていたお孫さんも、いきなしのクロスバイク入門。
 そんなおじいちゃんおばあちゃんが、カッコいいと思えたんだろうな。

 これも、RIDE LIFE. RIDE GIANT.
 そして、Liv/giant.

 きっと彼女は、これからズーッとママチャリとかに興味を持たないんじゃあないかしら。

 そんなファミリーが、もっともっと増えますように・・・。


PS. 5月9日のエントリーは、まったくご連絡がありませんでしたので、残念ながら削除させていただきました。よろしくお願いいたします。




21:45  |  ■nice bike & bike story  |  トラックバック:(0)  |  コメント:(0)

2013.05.02 (Thu)

『さくら祭』の会場で、IDEOM見つけっ!

s-DSC_8855のコピー

 当店のある北上市には、『日本さくら名所100選』のひとつ、展勝地がある。
 お店から、バイクで5分足らずのところだ。
 そこの、今まさに開催されている『さくら祭』の会場で、IDEOMを発見!
 『警視庁』の防犯ステッカーが貼ってあったから、東京からのお客様だね。
 遠路はるばる、北上へようこそいらっしゃいませっ!
 自分と同じオーストリッチの輪行袋を使っているから、東京からは自走ではなくて輪行だねきっと。
 シートピラーの出方から推測すると、身長155㎝前後の女性で、TREKに乗ってきたのが男性のカップルって感じかな。
 本来はシートポストに取り付ける、TOPEAKのリアキャリアをシートチューブに取り付けてシートステーの下をくぐらせ、高さのバランスが絶妙、ピッタリ! これは、しっかりとパクらせていただこう。
 しかし、大切な荷物を置きっぱなしにして、バイクを離れて大丈夫かしらん。
 きっと、北上には悪いヒトはいない、と思ってくれてるのかな。

 ともあれ、IDEOMの仲間を見つけてウレシかった。
 あれこれと、想像も膨らんでしまったし。

 ちなみに、展勝地の桜とは、以下の感じです。
 来年は皆さんも輪行で、ようこそ『展勝地さくら祭』へ・・・!

s-DSC_8671のコピー2

s-DSC_8470のコピー

s-DSC_8631のコピー

s-DSC_8505のコピー

s-DSC_3440のコピー

s-DSC_1356のコピー

s-DSC_3484.jpg

s-DSC_3495.jpg

s-DSC_3496.jpg
18:07  |  ■nice bike & bike story  |  トラックバック:(0)  |  コメント:(0)

2013.04.07 (Sun)

北上市長ご夫妻、GIANTご購入!

13040605.jpg

13040607.jpg

 当店のある北上市の市長、Tさんご夫婦にご来店いただき、DEFY3とLive/giant AVAIL3をご購入いただきました!

 市の長が率先してロードバイク。
 そして、お二人とも初めてのロードバイク。
 休日に、お二人でツーリングとか楽しみたい、とか。

 やったぜ。
 そうこなくっちゃ♪

 ここでばらすけれど、アラフィフなのにフリースジャケットがペアルックなんだよ、やられた。
 で、ご購入いただいたロードバイクも、おんなじ黒。
 そしてそして、ヘルメットもGIANTのREALMの黒。
 仲、いいんだねぇ。
 バイクとお二人の記念写真も撮ったけれど、宣伝と思われるのもイヤだから、ここではなしで店内掲示でね。

 初めてのロードバイクで楽しさを覚えて、それをみんなに伝えていただいて、さらにステップアップしていただければ最高にウレシイ!

 まさに、RIDE LIFE, RIDE GIANT!

 当店は、高額なスポーツ車を扱う、いわゆる『自称プロショップ』ではありません。
 プロの反対語はアマチュア、ですよねどこの世界でも。
 しかし、『アマチュアショップ』などというものがどの世界にも存在しないのに、『プロショップ』のサイクルショップとは、一体なんなんでしょ。
 扱う商品のレベルで分けるんなら、ユニクロやシマムラは安物ばかりだからアマチュアショップで、英国のバーバリーのコートを売るお店がプロショップってことかしらん。
 
 言葉遊び? 差別? 自己満足・・・? 
 プロを相手にしているお店と言う意味だったなら、それは競輪専門店とかだべな。

 プロというのは、それでメシ食って生業を立てているヒトのこと。
 収入の多い少ないは別にね。

 いくら写真がプロ並みに上手でも料理がお店を開けるほど美味しくても、絵がうまくても文章が上手でもクルマの運転が上手でも、それで生活していない方はアマチュア。
 プロとアマチュアの差は、そこだけ。
 プロ並みとは、アマチュアのこと。
 ・・・違う?

 えっと、ご心配なく。
 当店は『自転車のプロ』を指向していますから、通学車のパンクもOK、喜んで直しますよ。
 アマチュアの皆様、そしてプロではないが100万円のバイクが欲しい方にも差別なく対応しています。
 皆さん、お気軽にどーぞ、ご来店をお持ちしております!

 しかし最近、市長さんをはじめ、年下の方に敬語を使わなければならないケースが増えてきたなぁ・・・。




00:36  |  ■nice bike & bike story  |  トラックバック:(0)  |  コメント:(0)
<<PREV  | ホーム |  NEXT>>