2011.10.26 (Wed)
ぐずぐず天気

パッとしない天気が続く、今日この頃。
昨日の朝は、起きたらお日様ピカピカの青空だったので、「よしっ、散歩の後は夏油で紅葉撮影だぁ~~!」と大騒ぎしかけたが、ジュさん(元ジュリー)とのヨロヨロお散歩が終わる頃には、みるみる曇ってしまってヒカリがまったくなくなり、お決まりのグレースカイ。
しかたなく朝の一時間余り、マウンテンバイクで市内をウロウロ。
こんな時は、コンデジ並みのD40+キットレンズが最高の相棒(・・・ほかにナニかお持ちで?)。
しかし、かれこれ10年ぶりぐらいのマウンテンバイクは、乗るたびに新しい発見があってビックリ。
もちろん、サスペンションとか軽さとかメカ的な部分に時代の進歩を感じるんだけれども、それ以上にスンバラシイのは、タイヤの性能向上。
たとえば、舗装路を走っても、ほとんどノイズを発生しないのだ。
ロード並み、とまでは言わないが、それぐらいに静か。
エアが一杯入ったオフロードも走れる静かなタイヤってのは人生初体験で、あえて凸凹に行きたくなるし、舗装道路も快適。もちろん、クロスカントリーのレース的な場所を走っても、なんら不足ナシ。
そして加えて前後サスペンションとなると、マウンテンバイクってウッカリしているうちに、クルマのロイヤルサルーンみたくなってたんだよ。
あてもなく詩歌の森公園から和賀川河川敷へ向かい、最後は北上川へ。
この、あてもなくっていう感じが、マウンテンバイクにピッタリ。
最初の詩歌の森公園で、数カットをパチパチリ。
お空が曇っている日は、慎重に場所を探して空を入れないでパチリ。
でも写真は、やっぱヒカリがないとつまんないなぁ。

単に逆側から撮っただけです、はい・・・。


4日前の21日は、こんな感じだった。
天気晴朗なれどいまだ紅葉ならず、ってな感じ。
ほんと、うまくいかないもんだねぇ・・・。
2011.10.22 (Sat)
マウンテンバイクでお散歩
昨日は、早くもクリスマス、のハナシだったのだが・・・。

これ、な~んだ?

桜だよサクラ、桜が咲いていたんだよ~~!
あーよかった、今年はキビシイ雪も氷もなくて、クリスマスの次は一気に春が来たんだね♪

昨日の朝、和賀川の土手をマウンテンバイクでうろちょろしていたら、いたるところでこんな感じに咲いていた。
記念に、わがニューマシーンと一緒にパチリ。
おっと、これは試乗車としてちょっと安くいただいたもので、オレのマシーンではないけど、ま、自分が試乗ってことでカンニンしてけろ。

ちょっと脇道にそれたら、白いガードレールの上で稲藁を干していた。
グッドアイデアだけど、これっていいの?
ま、ガードレールに直にぶつかるよりも稲藁がクッションになってさらに安全、っつーことで細かいことは言いっこナシね。
ロードレーサーに乗ってしゃかりきに走るのも楽しいけれど、マウンテンバイクでタラタラすると、いろんな景色が見えてくるよ。
横道にそれたくなっても、凸凹道でも太いタイヤで安心だし、なんたって乗ろうと思えば雪道だって走れるんだから。
おっと、今年は雪が降らないんだった、もう桜が咲いたから・・・。

これ、な~んだ?

桜だよサクラ、桜が咲いていたんだよ~~!
あーよかった、今年はキビシイ雪も氷もなくて、クリスマスの次は一気に春が来たんだね♪

昨日の朝、和賀川の土手をマウンテンバイクでうろちょろしていたら、いたるところでこんな感じに咲いていた。
記念に、わがニューマシーンと一緒にパチリ。
おっと、これは試乗車としてちょっと安くいただいたもので、オレのマシーンではないけど、ま、自分が試乗ってことでカンニンしてけろ。

ちょっと脇道にそれたら、白いガードレールの上で稲藁を干していた。
グッドアイデアだけど、これっていいの?
ま、ガードレールに直にぶつかるよりも稲藁がクッションになってさらに安全、っつーことで細かいことは言いっこナシね。
ロードレーサーに乗ってしゃかりきに走るのも楽しいけれど、マウンテンバイクでタラタラすると、いろんな景色が見えてくるよ。
横道にそれたくなっても、凸凹道でも太いタイヤで安心だし、なんたって乗ろうと思えば雪道だって走れるんだから。
おっと、今年は雪が降らないんだった、もう桜が咲いたから・・・。
2011.06.20 (Mon)
宇都宮からお客様♪

土曜日の朝一に電話が鳴って、ツレ殿が出た。
5日ほど前に電話したが、その時確認したバイクの在庫はまだあるか、ということだった。
思い出した。
身長177㎝で、GIANTのTCR2のホワイトレッド、Mサイズを探しているとのことだった。
その時は、DEFY3のMならあるが、TCR2のホワイトレッドはSならあるけれどメーカー在庫はすでに全サイズ完売でもうお取り寄せできません、でもSでも身長的には175㎝までとなっていて、身長だけが判断材料にならないから、よろしければご来店の上お確かめください、と答えたのだった。
で、その土曜日の電話では、午後3時頃しか行けないので、それまで取っておいてくれ、とのご依頼だった。

予定より1時間ほど遅れて、お客様が友人を伴われてお見えになった。
そして、さっそくSサイズに乗ってみた。
・・・ピッタリだった。
少なくとも高さ的には。
「アハハ、おれ足短けーのかな」、とお客様は自嘲気味に笑った。
「そうですね、30数年も生きてきて今まで気がつかなかったんですか」、とかは絶対に言えず、良かったですねお目当てのモデルが残っていて、と商売人に徹した・・・。

一通り説明をして、最後に防犯登録をしていただくときに、そのお客様が鬱呑み屋、いやいや宇都宮からいらしたことが判明した。東北道を北上するので午後3時になるってことだったんだな、と初めてその時にわかった。
聞くと、GIANTのホームページで取扱店を調べに調べて、やっとウチにあるのを知って、土曜日が待ちきれずにすっ飛んできたとのことだった。
しかし、ロードバイクとしては115,000円という、いわば入門モデルを買うために、なぜワザワザ岩手県くんだりまで・・・?
そうだった、高速道路1,000円の最後の週だったんだね。
しかし、インターネットの時代だね、関東の宇都宮からお客様が自転車を買いにくるなんて。
しかも、日本中どこにもない自転車が、ウチにあるんだよスゴイべケケケ。
ん・・・、待てよ・・・。
日本中どこにもないのがウチにあるってことは、
①仕入れの読みがスバラシイ、先を読んで仕入れている・・・、バンザ~イ!
②だれにでもカンタンに売れる自転車が、ここでは売れなくていつまでも残っている・・・、グスン。
・・・、・・・。
②だな、間違いなく・・・。
PS. 宇都宮、いやいや鬱呑み屋のノンベのNさ~~~ん! ほら、先を越されましたよ、すぐにクルマかっ飛ばして、北上に呑みにいらっしゃいなぁ~~~!!
・・・ややっ、クルマだと酒呑めねーか・・・。
PS. Part2 今さらお断りするまでもなく、本文と写真はまったく関係がありません・・・。
2011.06.17 (Fri)
函館・輪行 #4 ・・・夜食?
まだ食うのかって・・・?





ヒヒヒ。
あのね、いくら北海道は食の宝庫だからといって、そんなに食えっこねーべな。
これは朝食、そう翌日の朝メシ。
「ラビスタ函館ベイ」というホテルの朝食バイキングの一例だ。
朝食だが、2階の居酒屋「北の番屋」が会場になる。

その証拠に、昨夜肉を食いまくったハルは、まるでお嬢様のようなセレクトで、これぞブレックファーストってな感じ。
ここの朝食バイキングは、どこで誰が調べたかは知らないが「ホテルの朝食日本一!」なんだそうな。
ものすごい人気で、フリーで来ても1,900円でいただけるから、明らかに観光客ではない地元のヒトもあっちこっちに。
観光地に隣接する「ドンブリ横丁」なんかで食うより、ずっとリーズナブルだから超オススメですよっ!
おっと、このブログ始まって以来、初めてのお役立ち情報ではないかい?
JRとホテルがパックになったやつだと、北上から17、000円から23,000円位で函館に1泊して往復できる。
そして自転車があれば、現地での交通費もなし。
ふだんは「ジンロ」とかでしのいで、こーゆー時に遊ぶのだっ!

えっと、一応は朝食なんだが、やっぱビールなどを軽~くいただいて。
だってこれ、どー見てもオツマミにしか見えないんだもの・・・。





ヒヒヒ。
あのね、いくら北海道は食の宝庫だからといって、そんなに食えっこねーべな。
これは朝食、そう翌日の朝メシ。
「ラビスタ函館ベイ」というホテルの朝食バイキングの一例だ。
朝食だが、2階の居酒屋「北の番屋」が会場になる。

その証拠に、昨夜肉を食いまくったハルは、まるでお嬢様のようなセレクトで、これぞブレックファーストってな感じ。
ここの朝食バイキングは、どこで誰が調べたかは知らないが「ホテルの朝食日本一!」なんだそうな。
ものすごい人気で、フリーで来ても1,900円でいただけるから、明らかに観光客ではない地元のヒトもあっちこっちに。
観光地に隣接する「ドンブリ横丁」なんかで食うより、ずっとリーズナブルだから超オススメですよっ!
おっと、このブログ始まって以来、初めてのお役立ち情報ではないかい?
JRとホテルがパックになったやつだと、北上から17、000円から23,000円位で函館に1泊して往復できる。
そして自転車があれば、現地での交通費もなし。
ふだんは「ジンロ」とかでしのいで、こーゆー時に遊ぶのだっ!

えっと、一応は朝食なんだが、やっぱビールなどを軽~くいただいて。
だってこれ、どー見てもオツマミにしか見えないんだもの・・・。